情報連携統括本部 情報基盤センター提供サービス一覧

目次

はじめにご覧ください

弘前大学情報基盤システム の学生向けサービスの利用案内を中心に,弘前大学情報連携統括本部 情報基盤センター(以下,センター)が提供するサービスの利用方法について簡単に紹介します.以下のリンクからどうぞ.

アカウントの利用申請,パスワード管理

センターでは
 ・教育用パソコンへのログイン
 ・弘大メール(Microsoft 365)
 ・学内無線LAN(Hiroin Wi-Fi)の接続
等のサービスを利用する際に,共通のログイン名とパスワードを用いる「弘前大学統合認証システム」を導入しています.この統合認証システムのログイン名である全学認証 IDHiroin ID と呼びます.Hiroin ID半角英数字(英字はすべて小文字)で表記されます.

Hiroin ID を申請する際には,まず以下のページをご覧ください.

Hiroin IDの新規申請の場合は,以下の直リンクから申請可能です.

再雇用などにより利用していたHiroin IDの再度利用を希望する場合は,新規申請ではなく,以下のページから Hiroin ID 再利用申請を行ってください。

パスワードは絶対他人に知られないよう,厳重に管理して下さい.パスワードを他人に教えたり,不正に入手したパスワードを使って他人になりすましてログインしたりすることは禁じられています.注意して下さい.

パスワードを忘れると,センターが提供するすべてのサービスが利用できなくなります.初期パスワードのままではなく,自分にとっては覚えやすく他人には推測されにくい安全なパスワードに変更してください.

パスワードの変更については,以下のページを参照してください.

パスワードを忘れた場合,再設定する必要があります.事前に,パスワードを忘れた場合に備えて第2メールアドレスを登録しておくと,再設定の手続きが簡単になります.具体的な手続きについては「パスワードの再設定手続」のページをご覧ください.

弘大メール(Microsoft 365)

弘大メールとは,センターが弘前大学のすべての構成員(学生・職員)に提供している電子メールサービスで,マイクロソフト社の教育機関向けクラウドサービスである Microsoft 365 Education を利用しています.

弘大メールのアドレスである弘大メールアドレスは,Hiroin ID と @hirosaki-u.ac.jp からなります.@(アットマーク)以下の hirosaki-u.ac.jp(メールドメインと呼びます)は,このメールアドレスの利用者が弘前大学の構成員(学生・職員)であることを示し,本学構成員だけが,この弘大メールアドレスを利用することができます.利用方法については,以下のページを参考にしてください.

Microsoft Office および F-Secure のダウンロード

以下の記事をご覧ください。

学内無線LANサービス (Hiroin Wi-Fi)

センターでは,より高いセキュリティレベルを実現し,ユーザの利便性にも配慮した認証方式(WPA2 エンタープライズ認証,IEEE 802.1X認証)による無線LANサービスを提供しています.SSID は「Hiroin Wi-Fi」及び「Hiroin Wi-Fi 5GHz」です.教職員及び学生の全構成員が利用可能です.以下のページをご覧ください.

実習室パソコン利用サービス

センター内及びサテライト実習室も含めたデスクトップ PC の総数は 682 台で,うち 30 台はセンター第4実習室の iMac です.

すべてのデスクトップ PC はネットブートシステムによって一括管理され, Hiroin ID による認証で利用可能です.教育用としての学生利用はもちろんのこと,全ての教職員もデフォルトで利用可能です.

弘大 Moodle

Moodle とは,授業用の Web ページを作成するソフトウェアです.本学教員は誰でも授業用のコース(Web ページ)を弘大 Moodle 上に作成できます.Hiroin ID でログインすることで学外からでもアクセスできます.パソコンだけでなく,スマートフォンでも利用できます.

学生向け情報

学術認証フェデレーション

弘前大学は学術認証フェデレーション「学認(GakuNin)」に参加しています.

学術認証フェデレーションとは、学術e-リソースを利用する大学、学術e-リソースを提供する機関・出版社等から構成された連合体です。 各機関はフェデレーションが定めた規程(ポリシー)を信頼しあうことで、相互に認証連携を実現することが可能となります。

学認を利用することで、以下のような学外サービスを本学発行のユーザID/パスワードによる認証で利用できるようになります。本学で利用可能なサービスは以下のリンク先で確認できます.

注意:学認連携サービスは,本学の個人 Hiroin ID で利用できます.職名 ID では利用できません.

eduroam

eduroam(Education Roaming)とは、高等教育機関や研究機関等において、国際的に相互利用が可能なローミングサービスであり,弘前大学も加盟しています.Hiroin ID があれば,eduroam を提供している日本国内の大学のみならず,世界中の大学から無線LANを経由してインターネットに接続することが可能になります.弘前大学に訪問する学生や研究者は,所属先のユーザIDとパスワードを使い,弘前大学に設置された無線LANアクセスポイントを経由してインターネットに接続することが可能になります.

利用方法については,以下のページを参考にしてください.

りんりん姫(学認連携 情報倫理学習教材)

「りんりん姫」は,e-ラーニング方式による情報倫理教育コンテンツです.使い方は以下のページを参考にしてください.

しぼすけ(学認連携 日程調整)

「しぼすけ」は Web で会議等の日程調整ができるサービスです.使い方は以下のページを参考にしてください.
注意:「しぼすけ」をはじめとした学認連携サービスは,本学の個人 Hiroin ID で利用できます.職名 ID では利用できません.

しぼすけは以下のリンクから利用可能です.

NII FileSender(学認連携 大容量ファイル転送サービス)

メール添付による送付に適さない,10GBまでの大きなファイルを,本サービスのサーバへのアップロードと,サーバからのダウンロードにより受け渡しができます。ファイルの有効期限は最長で20日間まで指定可能です.
注意:本学の個人 Hiroin ID で利用できます.職名 ID では利用できません.

NII FileSenderは以下のリンクから利用可能です.

教職員限定サービス

有線 LAN 接続

弘前大学キャンパス情報ネットワークに有線LANで情報機器を接続する際,教職員による登録申請が必要です.以下のページのページを参考にしてください.

弘大クラウド(弘前大学 キャンパスクラウドサービス)

弘前大学 キャンパスクラウドサービス(愛称:「弘大クラウド」)は,学内に設置されたサーバによるオンラインストレージ・ファイル共有サービスです.全教職員が各自の Hiroin ID でログインして利用できます.HTTPS によるセキュアな接続で,学外からも「弘大クラウド」サービスが利用できます.一人当たり 30GB  まで利用できます.利用方法については以下のページを参考にしてください.

Web ブラウザから以下のリンクにアクセスすると利用できます.

グループウェア desknet’s NEO

以下の直リンクから,グループウェア デスクネッツ NEO を利用できます.

※2021年2月21日18:00以降デスクネッツのログインとログアウトの方法が変わります。
 デスクネッツのログイン・ログアウト方法

利用法,マニュアルは以下のリンクからどうぞ.

弘前大学 Home Sweet Home(弘大ホーム)

センターでは,オープンソースのコンテンツ管理システム WordPress のマルチサイト機能を利用したウェブサイト

弘前大学 Home Sweet Home(略称:弘大ホーム)

を提供しています。

  • 弘大ホームは,Hiroin ID(弘前大学統合認証システムのアカウント)でログインし,利用できます。
  • 弘大ホームの新規サイト作成は教職員が管理者として申請できます。
  • 作成した Web サイトは学外にも公開され,学外の主な検索エンジンにインデックスされます。
  • 利用者自身がサーバの準備やソフトウェアのインストールをする必要はありません。
  • オープンソースのコンテンツ管理システム WordPress を利用しているので,ウェブサイトの構築や更新の際に HTML 等の技術的知識は必要ありません。また,ホームページ作成ソフトも不要です。
  • レスポンシブデザインで,スマートフォンやタブレットでの表示にも対応しています。

弘大ホームのご利用については,以下のページにまとめていますので,ご覧ください。

 

追加申請により利用可能なサービス

SSL VPN

SSL VPNサービスを利用することにより,学外から学内限定の ウェブコンテンツ等にアクセスできるようになります。以下のページを参考にしてください.

固定IPアドレス利用

有線LANに接続した機器に固定IPアドレスを付して利用する場合は,以下のページを参考にしてください.教職員のみが申請できます.

ファイアーウォール設定

固定IPアドレスの割り当てを受けている機器について,学外からの接続を行う必要がある場合は,以下のページを参考にしてください。

来学者向けゲストID発行サービス

臨時eduroamアカウント発行

 個人 ・ 複数

教育用PC ゲストID発行

 個人用 ・ 講習会等用

業務支援サービス

Hiroin ID 検索

Hiroin ID、氏名、フリガナ、所属、専任担当、電話番号等を検索できます.

一斉メール送信サービス

以下のページから申請できます.

メーリングリスト作成サービス

以下のページから申請できます.

サーバ証明書発行サービス

以下のページから申請できます.

学内他部局との Hiroin ID 連携サービス

学務情報システム

学生および教員は Hiroin ID でログインできます.

附属図書館 My Library

本学構成員は認証連携により,Hiroin ID でログインできます.

広報物(現在中止中)

ご質問・ご相談をお受けしています.

cc-staff@ml.hirosaki-u.ac.jp宛てにて,質問や以下のようなご相談を受け付けております。

また、よくあるご質問にも、掲載をしています。

仮想サーバ構築・移行支援

新規サーバをセンターの仮想基盤上に構築したい,既存のサーバを仮想基盤へ移行したい等のご相談をお受けしています.

  • ホスティングサービス利用手順(PDF)(学内限定)

Web アンケート作成・運用支援

センターの Web アンケートシステム(limesurvey)や,グループウェア・デスクネッツ,Office 365,Moodle 等を利用した Web アンケートの作成や運用の支援に関するご相談をお受けしています.

学外者の PC 実習室利用

学外者・団体の PC 実習室利用(有料)について,ご相談をお受けしています.

 

Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/service-list