
実習室にあるPCからプリンタへの印刷は、教育や研究のために無料で利用できますが、印刷できるページ数には制限があります。
注意
PC実習室のプリンタは、
- センターではモノクロ・カラーの印刷、サテライトではモノクロのみ印刷が可能です。
- 印刷可能な用紙サイズは A4 版だけであり、手差しトレイは使用できません。
- 両面印刷 は可能です。
- 持ち込みPCから印刷することはできません。代替手段として、「FAQ>持ち込みPCに保存したデータをPC実習室のプリンタに印刷したい」を確認してください。
印刷できる制限ページ数
下表の通り、(1) すべての 新入生 は今年度内であれば 200ページ 、(2) 2年生以上 は各学部学科ごとにページ数が原則として定められています。
令和7年度の一覧は現在更新中です。

ページの追加を希望する場合
- 学部2年生以上および大学院生の場合は、各学部の教務担当窓口 に相談してください。
- 学部1年生の場合は、学務部教務課の教養教育担当窓口 に相談してください。
- 教育研究用途であれば追加が認められる場合があります(ただし、人文社会科学部の学生を除く)。
制限ページ数の確認
以下のWebページから確認できます。
- Ridoc IO Gate ユーザーページ(学内限定)
ユーザページでは、”ページ“ではなく、”ポイント“で表示されますが、1ポイント=1ページとして確認してください。
参考)片面と両面で消費するページ数の違い
片面印刷は1ページ、両面印刷は2ページ消費されます。
課金プリンタ

PC実習室のプリンタ以外では、制限ページ数にかかわらず有料で印刷できる課金プリンタを設置しています。
注意
- Hiroin IDを所有している学生・教職員が利用できます。
- 支払方法は現金(硬貨)のみです。
設置場所
附属図書館(本館)3FのPCサテライト
料金(1枚あたり)
モノクロ(A3/A4) | 10円 |
カラー(A3/A4) | 50円 |