Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/26053
ネットワーク障害(10/25)
2023/10/25 14:50 – 15:50 学外との通信ができなくなりました。
弘前大学から、インターネットに接続するための、学外ネットワークの障害が原因です。
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/26041
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25958
情報基盤センター改修工事にともなう停電について(9/23)
情報基盤センター改修工事にともない,以下の日程で停電作業を行います。
学外,学内の通信および情報基盤センターのサービスを行っている機器については,停電作業の範囲外ですので停止しない予定です(※)。
停電期間:令和5年9月23日(土) 9:00 ~12:00
※同日中に別の作業があり,停止するシステムおよび通信ができなくなる接続拠点があります。
機器移設にともなうネットワーク停止のお知らせ(CWS,農場,サテライト,学寮)
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25964
機器移設にともなうネットワーク停止のお知らせ(CWS,農場,サテライト,学寮)
情報基盤センター内でのネットワーク機器移設作業のため,対象のシステムおよび拠点でネットワーク停止が発生します。
記
停止期間:令和5年9月23日(土) 8:30~10:30
影響範囲:上記の期間,以下のシステムおよび拠点のネットワーク接続ができなくなります。
対象システム:人事給与システムCWS
対象拠点:藤崎農場,金木農場,青森キャンパス(地域戦略研究所 食料科学研究部門,
青森サテライト),八戸サテライト,北溟寮,朋寮,北鷹寮(学寮は事務室のみ対象)
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25961
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25956
無線LANサービス「Hiroin Wi-Fi」について
このエントリーを表示する権限がありません。
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25937
情報基盤センター改修に伴う実習室の使用制限について
情報基盤センターの改修工事に伴い、8月21日(月)以降、以下の実習室の使用ができなくなります。
- 101実習室
- 201実習室
- 301実習室
情報基盤センター夏季休館後(8/21~9/29)の自習利用は302実習室を利用してください。
302実習室においても工事中の音がしますので、ご了承お願いいたします。
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25897
情報基盤センター夏季休館(8/11~8/18)のお知らせ
夏季休業等の 8月11日(金)~8月18日(金)の間、情報連携統括本部 情報基盤センターを休館とします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25879
【注意喚起】夏季休業中の情報セキュリティ対策について
夏季休業中は、業務担当者およびシステム管理者等が長期間不在となる場合があり、ウィルス感染やWebページの改ざん等の被害が発生すると、不在期間中に被害範囲が拡大する恐れがあります。
つきましては、下記を参考にセキュリティ対策の再点検を行い適切な対応をしていただくようお願いいたします。
対象:
- 本学の教職員
- 情報システム管理者(本学における部局情報技術責任者並びに部局情報技術担当者)
対策:
- システム利用者、並びに、システム担当・管理者においては、休暇中における緊急時に備えた関係者間の対応体制に問題がないかを確認しをしてください。(緊急連絡体制の確認や使用しない機器の停止など)
- ランサムウェアによるサイバー攻撃が報告されています。
ランサムウェアは、PCやサーバのデータを暗号化し、読み取れなくなったデータの復旧のために身代金を要求するサイバー攻撃です。 - 偽のセキュリティ警告(サポート詐欺)に注意してください。
ウェブを閲覧中に警告画面とサポート先を装った電話番号を表示し、利用者に電話をかけさせた上で、パソコンの遠隔操作を行う環境へ誘導する手口です。 - 自宅等からテレワークによる業務や普段の情報セキュリティ対策として、以下の項目を行ってください。
- 参考:テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項
日常における情報セキュリティ対策- OSのアップデート
- SSL VPNのソフトウェア(Global Protect)のアップデート
- セキュリティ対策ソフトの導入および定義ファイルの最新化
- IDやパスワードの適切な管理
- USBメモリ等持ち出した業務データの取扱注意
- 不審なメールやソフトウェアのインストールに注意
- 公共の場所で機密性2(学内限定)以上の情報は扱わないように注意
- 参考:テレワークを行う際のセキュリティ上の注意事項
参考URL:
- 弘前大学情報セキュリティポリシー
https://itc.hirosaki-u.ac.jp/info/actions/info-security/ - 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起(IPA)
https://www.ipa.go.jp/security/anshin/heads-up/alert20230803.html
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/25859