- システム更新に伴う実習室PCに関する変更点について
情報基盤システムの更新に伴い,2021年3月1日より情報基盤センター実習室およびサテライト教室実習室のPC環境に環境における変更点について記載していますので,ご確認ください。PC 実習室の Windows はネットブートシステムを採用しており,C: ドライブの内容は,ユーザがサインインするたびに,サーバからのイメージで書き換えられます。したがって,C: ドライブに保存しても消えてしまいます。学生には作成したファイルを保存する際は「ドキュメント」フォルダーに保存するよう指示してください。(ドキュメント」フォルダーの実体は
H:\_redirected\Document
です。)
- 7 弘大キャンパスを利用した情報の発信(学内限定)
従来テキスト第7章を利用した授業やホームページ作成を行なってきた方々の移行支援として,同等の内容を WordPress のマルチサイト 機能を利用した(学内専用の) Web サイト「弘大キャンパス」によって実現する例を示しています。 - Jupyter Notebook の利用法
HEROIC 2021 での Jupyter Notebook の利用方法について,「Python 3」の利用を例に説明します。 - 8 はじめての Python プログラミング
従来テキスト第8章を利用した授業を行なってきた方々のための移行支援として,同等の内容を Jupyter Notebook による Python を使って実現する例を解説しています。
授業で上記のリンクの内容を学生に閲覧させる場合は,メニュー「弘大ホーム」からたどれることを周知させてください。

- HEROIC 2021
PC 実習室のフリーウェア環境についてまとめている特設サイト。OS ごとのインストール済みソフトウェアについては以下の各ページをご覧ください。 - ソフトウェア新規インストール申請(学内限定)
- PC 実習室出席確認システム(準備中)
- CAMPUSSQUARE キャンパススクエア
学生・教員のポータルサイト。シラバス 閲覧,履修登録,掲示板,休講補講通知等は全てここから。- CampusSquare 学生のみ・教員不可・出席確認専用
出席登録する学生のみがログインできます。教員はログインできません。PC 実習室での授業を含む全ての授業について,学生にここをアクセスさせて出席の登録をします。
- CampusSquare 学生のみ・教員不可・出席確認専用
- Teams によるメディア授業のはじめ方
このページでは,初めて弘大 Microsoft Teams を使う弘前大学教員を念頭に,Teams による簡単なメディア授業のはじめ方について解説しています。 - 弘大 Moodle(ムードル)のはじめ方
このページでは,初めて弘大 Moodle(ムードル)を使う教員を念頭に,簡単な弘大 Moodle のはじめ方について解説します。なお,2021年3月にシステム更新を行なったため,一部の内容が更新後と異なる場合があります。ご了承願います。 - 情報基盤システム利用案内
弘前大学情報基盤システム HIROINS 2021 における実習室 PC システム(HEROIC 2021)の教育用パソコンの利用案内を中心に,弘前大学情報連携統括本部 情報基盤センター(以下,センター)が提供するサービスの利用方法について簡単に紹介します。- Microsoft Office のダウンロードとインストール
2021年度から,弘前大学の全ての学生(および個人 ID にライセンスを付与された教職員)は Microsoft Office を無償でダウンロードし,自分のパソコンにインストールすることができます。 - ウイルス対策ソフトの利用
2021年度から,弘前大学の全ての学生(および教職員)は,ウイルス対策ソフト F-Secure (エフセキュア)を無償でダウンロードし,自分のパソコン(および業務に利用するパソコン)にインストールすることができます。
- Microsoft Office のダウンロードとインストール
- PC 実習室授業日程表
PC 実習室の授業日程を確認できます。授業のない時間は自由に利用できます。また,画面右のセンター開館カレンダーで情報基盤センターの開館時間について確認できます。