アプリでの認証を設定している端末を機種変更したので、多要素認証の再設定をしたい

機種変更した場合は、新たにアプリでの認証を設定する端末の再登録が必要です。

注意

  • 機種の変更前に、認証用の電話番号を登録済みである、かつ、変更後もその電話番号を引き継いでいる場合に限り、以下の手順で再設定できます。
  • 認証用の電話番号が変更した場合や事前に登録していなかった場合は、多要素認証のリセットが必要になります。
  1. 機種変更の端末で、以下のリンク先から予め「Microsoft Authenticator」アプリのダウンロードとインストールをしておいてください。

  2. PCなどで、「aka.ms/mfasetup」(Microsoft 365 [マイアカウント]-[セキュリティ情報]ページ)にアクセスします。

  3. 弘大メールとそのパスワードを入力して、「サインイン要求を承認」画面が表示されたら、[Microsoft Authenticator アプリを現在使用できません]をクリックします。

  4. 「IDを確認する」画面で[ +XX XXXXXXXXX■■にSMSを送信]をクリックします。

    ここでは、機種変更の端末での「アプリでの認証」が使用できないため、一時的に「アプリでの認証」から「電話番号での認証」を使用します。

    なお、固定電話などSMS機能がない場合は、[ +XX XXXXXXXXX■■に電話をかける]をクリックします。クリック後に自動で着信がありますので、自動音声の内容に従って操作し、手順6に進んでください。

  5. 「コードの入力」画面が表示されたら、「コード」の欄に端末にSMS送信されたコードを入力して、[検証]をクリックします。

  6. [セキュリティ情報]ページにて、「Microsoft Authenticator」の欄に機種変更の端末情報(機種や型番)が表示されていますので、その右にある「削除」をクリックします。

  7. 「認証アプリの削除 」画面が表示され、「ご使用のアカウントでこの方法を削除しますか?」に対して、「OK」をクリックします。

  8. 改めて[セキュリティ情報]ページにて、「 サインイン方法の追加」をクリックします。

  9. 「方法を追加します」画面が表示され、「どの方法を使用しますか?」に対して、「認証アプリ」を選択します。

  10. 「Microsoft Authenticator|最初にアプリを取得します」画面が表示されたら、[次へ]をクリックします。なお、これ以降の手順は、以下リンク先の手順4以降と同様になりますので、参考にしながら機種変更の端末で「アプリでの認証」方法を設定してください。

Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/ufaq/34995