- 当該不審メールを一旦ファイルとして保存します。→保存方法
- 「不審メール判定改善のためのご協力のお願い」または、
「迷惑メール判定改善のためのご協力のお願い」に対応します。
- 「不審メール・迷惑メール報告システム」 を開きます。
各種ブラウザで、
https://mailreport.hirosaki-u.ac.jp/
を開きます。 - 赤枠に1で保存したファイルをDrag & Dropします。
ここでエラーメッセージが表示されたり、画面が白くなることがあります。
その場合は、しばらく時間をおいてからお試しください。
過去に同じメールが不審メールとして報告されている場合は「既に報告済みです」と表示されます。 - 報告者のHiroinID、氏名を入力、回答を選択し、「上記内容で報告します。」を押します。
- 報告完了
過去に同じメールが不審メールとして報告されている場合は「既に報告済みです」と表示されます。
既に迷惑メールフォルダに入っているメールについては,Microsoft 365 のスパムフィルタが機能していますので,(誤判定されたメールでない限り)そのまま無視していただきますようお願いします。既に迷惑メールとして分類された分については,報告は必須ではありません。
補足注意事項:
必ず1の当該不審メールを保存後,「不審メール判定改善のためのご協力のお願い」や「迷惑メール判定改善のためのご協力のお願い」に対応していただきますよう,お願いします。先に「不審メール判定改善のためのご協力のお願い」や「迷惑メール判定改善のためのご協力のお願い」に対応した場合,当該メールが受信トレイから消えます。
不審メールを受信したら…
Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/fushin-mail-taiou-1