PCのブラウザでログイン情報入力時の候補を非表示にするには?(Edge、Chrome)

各ブラウザごとに、まずは「自動入力オフの設定」→「保存済みデータの削除」が有効です。

ブラウザのバージョン等により、ここでの説明とはメニュー構成が異なる場合がありますが、
 各自で柔軟に適宜利用してください。

Microsoft Edge

自動入力オフの設定

右上にある「…」をクリックして表示されるメニューから「設定」を開き、
左側にあるメニューから「パスワードとオートフィル」をクリックした上で、

パスワード
  1. 「Microsoft パスワードマネージャー」をクリックする。
  2. 「その他の設定」をクリックする。
  3. 「パスワードの保存を求める」と「パスワードパスキーのオートフィル」をオフにする。
パスワード以外の個人情報(名前、メールアドレス等)
  1. 「個人情報」をクリックする。
  2. 「個人情報の保存とオートフィル」をオフにする。

保存済みデータの削除

  • 「Microsoft パスワードマネージャー」および「個人情報」の画面で、保存済みデータを確認して「削除」する。
  • 「設定」>「プライバシー/検索/サービス」で、「閲覧データをクリア」をクリックし、「パスワード」や「オートフィル フォームデータ」にチェックを入れた上で、「クリア」する。

Google Chrome

自動入力オフの設定

右上にある「︙」をクリックして表示されるメニューから「設定」を開き、
左側にあるメニューから「自動入力とパスワード」をクリックした上で、

パスワード
  1. 「Google パスワード マネージャー」をクリックする。
  2. 左側にあるメニューから「設定」をクリックする。
  3. 「パスワードとパスキーを保存するか確認する」と「自動ログイン」をオフにする。
パスワード以外の個人情報(名前・メールアドレス等)
  1. 「住所やその他の情報」をクリックする。
  2. 「住所の保存と入力」をオフにする。

保存済みデータの削除

  • 「Microsoft パスワードマネージャー」および「住所やその他の情報」の画面で、保存済みデータを確認して「削除」する。
  • 「設定」>「プライバシーとセキュリティ」で、「閲覧履歴データを削除」をクリックし、「自動入力フォームのデータ」にチェックを入れた上で「削除」する。

Permanent link to this article: https://itc.hirosaki-u.ac.jp/blog/ufaq/45686