印刷制限ページ数
すべての学部の新入生は,教育研究用途であれば今年度内200ページまで(無料で)PC 実習室のプリンタに印刷できます。2年生以上については各学部学科ごとに制限ページ数が定められています。
自分の制限ページ数や印刷したページ数は,以下のWebページから確認できます。
- Ridoc IO Gate ユーザーページ(学内限定)
2年生以上の学生で,あらかじめ定められた制限ページ数を超えて印刷する必要がある場合は,各学部の教務担当窓口に直接ご相談下さい。教育研究用途であれば制限ページ数の追加申請が認められる場合があります。人文社会科学部の学生は追加申請できません。
また,以下にあるように,印刷制限ページ数にかかわらず有料で印刷できる課金プリンタ Pico-Print を附属図書館3階に設置していますので,ご利用下さい。
印刷上の留意点
- プリンタは両面印刷可能です。
- 印刷可能な用紙サイズは A4 版だけです。
- 手差しトレイは使用できません。
課金プリンタ Pico-Print
大学生協のキャッシュレス決済方式が変更されたため,課金プリンタが使用できなくなっています。
現在,課金システムの更新を検討中です。
印刷制限ページ数にかかわらず有料で印刷できる課金プリンタ Pico-Print を附属図書館3階に設置していますので,ご利用下さい。
弘前大学生協の電子マネー(Pico)で利用できます。
現金での支払いには対応していません。カラー印刷できます。A4版,A3版の用紙サイズに対応しています。1ページ当たりの印刷料金は以下のとおりです。モノクロ印刷 A4:5円,A3:7円カラー印刷 A4:20円,A3:30円
(参考):課金プリンタ利用手順(PDF)(学内限定)