携帯電話のメールアドレスに弘前大学からのメールが届かない事例が報告されています。
原因として、各携帯会社の「迷惑メール対策の強化」がなされ、弘前大学からのメールが受信拒否されたことが考えられます。この場合、相手にメールが届かなかったことが送信者には知らされない場合がありますので注意が必要です。
なりすましメールを「拒否する」に設定している場合は、携帯電話のメール設定で受信リストに「hirosaki-u.ac.jp」を登録すると受信できるようになります。また、メールを大学のアドレスから携帯電話のアドレスに転送して利用する場合も同様に設定してください。
- DoCoMoの場合:「ステップ1」及び「ステップ2」で「なりすましメール」を「拒否する」に設定している場合、「ステップ3」の「宛先指定受信」の設定にて、「hirosaki-u.ac.jp」を登録してください。
- 受信/拒否設定(spモードからの設定) – DoCoMo
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/domain/sp_setting/index.html
- 受信/拒否設定(spモードからの設定) – DoCoMo
- auの場合:「なりすまし規制」を「高」に設定している場合や「オススメ設定」に設定している場合は、「なりすまし規制回避リスト」に「hirosaki-u.ac.jp」を登録してください。
- SoftBankの場合:「迷惑メールブロック設定」の「なりすまし拒否」を「利用する」に設定している場合は、「救済リスト」に「hirosaki-u.ac.jp」を登録してください。
- 救済リスト設定方法 – SoftBank
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=71296&a=101
- 救済リスト設定方法 – SoftBank
他の携帯電話会社においても迷惑メールフィルタリング等のサービスを開始している場合がありますので、各携帯会社のホームページを予め確認し設定してください。
追記:
SPF レコードを設定しましたので,上記の設定は必要なくなりました.以下の記事をご覧下さい.